1. Home
  2. 制度・取り組み事例集
  3. DE&I推進担当者を組織毎に設置
制度・取り組み事例集
  • 階層横断施策

DE&I推進担当者を組織毎に設置

金融・保険業

東京海上日動火災保険

  • 意識改革・風土醸成
  • 研修・交流会
  • 現場への浸透
  • D&I推進体制
  • トップコミットメントの浸透
  • 体制づくり(専門部署や委員会等の設置・全社横断型の取り組み)
  • 全国の部支店に1名ずつ、DE&I推進担当者を設置し、DE&I・組織風土変革の取り組みをより一層推進する

導入理由

  • 各組織のDE&I推進の取り組みを牽引する担当者を設置することで、全社のDE&I推進を一層加速させるため。
  • 担当者にて自組織の状況に合わせた学びの共有やイベントの周知、部内勉強会等を実施し、社員一人ひとりが当事者意識をもってDE&I推進に取り組む環境をつくるため。

対象者

各部支店につき1名(2024年度:約200名)

内容

  • 運営事務局より、DE&I推進担当者向け説明会や研鑽会等を実施。
  • 社内で開催される、DE&Iに関わるイベントの組織内周知・内容の共有。
  • DE&I推進担当者の裁量で組織毎の勉強会、ディスカッションの場を設ける等、自組織の社員のDE&I理解度を高めるためアクションを実施。
  • 各組織での取り組みの共有・横展開。

効果

  • DE&I推進担当者自身が、自分事としてDE&Iを理解し行動することで、全社一律の取り組みではなく、各組織の状況に即した施策を実行することができる。
  • 各組織で行った良い取り組みを、他部店へ横展開することができる。

社員の声

  • DE&I推進担当者になって初めて、DE&Iを自分事として考えるようになった。
  • DE&Iと言われても漠然としていて、何をしていくのか、どんなことを達成すればよいのか理解が不十分だったが、DE&I推進担当者になり、説明を受けたことで、DE&Iの目指していく姿の解像度が上がった。
  • DE&Iの重要性や自分の役割など理解することができた。具体的な行動や効果に結び付けることは難しいと感じるが、やらなくてはならないことだと感じた。
  • 組織毎に様々な取り組みを行っているので、他部店の取り組みが参考になり、自組織でもやってみよう思える取り組みがあった。