1. Home
  2. 制度・取り組み事例集
  3. GLSL(グンゼリーダーシップスクール・レディス)
制度・取り組み事例集
  • 管理職候補

GLSL(グンゼリーダーシップスクール・レディス)

繊維工業

グンゼ

  • 管理職
  • キャリアプラン
  • 研修・交流会
  • ネットワーク構築
  • 適材適所の人材配置と複線的なキャリア選択
  • 集合型研修、セミナー
  • 女性社員向けセミナー・フォーラムの開催
  • 自己理解を深め、自律的なキャリア開発を推進するための処方箋を持つこと、環境変化に対応し得る柔軟性のあるキャリア意識を醸成し、自身の可能性を未来に開くこと、自らのキャリア満足度を高め、リーダーシップを発揮して主体的に組織に貢献する意識と行動変革の基礎をつくることを目的に実施
    ※リーダーシップは生まれ持った資質ではなく、後天的に身に付けられるスキルであり、自分以外の人も主体的に動くようにしてしまう“影響力”のこと

導入理由

  • ライフイベントによって、仕事と家庭の両立が難しい状況に陥ることもある中、女性社員のキャリア自律を支援することで、キャリアアップにつなげてもらうために実施。
  • 女性の活躍に対する会社からの期待を理解し、自立的キャリアを形成するスタンスを習得し、自らのキャリアイメージを醸成することにより、将来の選択肢として「管理職になること」を前向きにとらえる機会にしてもらう。

対象者

新卒4年目以降、キャリア採用2年目以降の女性の総合職、地域総合職、一般職

内容

プログラム内容

トップメッセージ、自律的キャリアプランニング、アサーティブコミュニケーション、問題解決とリーダーシップ

参加者数

2022年度 参加者24名

2023年度 参加者13名

2024年度 参加者28名

参加者の声

  • 今まで漠然とした自身のキャリア像を描いてきたが、この研修を通してぼんやりとしていた輪郭がはっきり見えるようになったと感じている。
  • 受講してみて、管理職になることがゴールではなく、自分のキャリアを自分で決める、キャリアの自律という考え方を持つことが重要ということに気づいた。
    会社から与えられた道筋をただ進むのではなく、自分の目指す姿を明確にして、そこへ向かうための道筋を自分の頭で考えられたことが良かったと感じている。
  • 仕事の充実感や、自分のありたい姿を模索することを会社を通じて勉強できる機会は本当にありがたく、研修の機会に感謝したい。
  • 講義や事前課題、事後課題、発表準備などとても大変だった。途中、やりきれるか挫折しそうにもなったが、同じ講義を受けている他のメンバーと励まし合って高め合い、頑張れたことが非常に良い経験と自信になった。普段は関わりのない、他部署の方とも交流ができたことはとても貴重な経験となりました。
  • パワーのある女性たちに感化されて、モチベーション高く研修を遂げることができ、新しいつながりができたことはこの研修に参加した意義だったと思う。

お問い合わせ先

グンゼ 人事総務部人財開発室