女性管理職登用・育成
女性取締役の比率を2030年までに30%以上、女性部長相当職比率を2027年度始までに10%程度とし、女性管理職の比率を2030年度までに30%以上とすることを目標に、キャリア形成支援に取り組んでいる。現在、1,060名(25.7%)の女性管理職が幅広い領域で活躍している。また女性部長相当職比率は37名(9.5%)であり、女性の更なる経営参画を推進している。

取組み全体像(次世代女性リーダー育成プログラム)
経営参画を目指す管理職の育成継続に加え、管理職候補層の視野拡大施策を強化。女性の更なる経営参画を推進。

役員メンター運営
女性管理職登用2年目層と選抜層(登用5年目以上)を対象に、意欲の向上、視野の拡大、更なる上位職登用に向けたキャリア形成支援を目的として、役員によるメンタリング運営を実施している。

きらめき塾 営業フロント管理職育成研修
全チャネルの管理職候補層を対象に、管理職登用に向けた動機付け・モチベーション向上や、管理職に必要な知識・スキルの習得を目的 として、社外で活躍する女性の講演、先輩女性管理職による体験談、管理職登用前後の制度説明、参加者同士の分科会等の研修を実施している。

ステップアップ研修
エリア総合職の管理職候補層を対象に、管理職登用に向けた意識・意欲醸成、管理職に必要なスキル強化、ネットワーク構築を目的として、社外講師によるロジカルシンキング・問題解決能力等のスキル強化研修やマインドセット研修を実施している。
*エリア総合職:広範なビジネスフィールドで多彩な職務の中核を担うエリア限定の職種
受講者の声:管理職を目指す事への躊躇が払拭された。チャンスが来たら前向きに挑戦したい。
エリア業務職きらめき塾
エリア業務職の管理職候補層を対象に、管理職登用に向けた意識醸成やネットワーク構築を目的として、社外講師による知識・コンピテンシー強化研修や約3か月間女性課長サポーターの指導のもと、テーマに対するグループワーク取組等を実施している。
*エリア業務職:高度な事務スキルと専門知識をベースに、日本生命のお客様サービスを支えるエリア限定の職種
受講者の声:講師やサポーター課長、志高いメンバーのパワーを感じ、前向きな気持ちが醸成された。
エリア業務職Campus
エリア業務職全層を対象に、働きがいを向上し、能動的に自立していく人財を支援・育むことを目的として、希望者全員が参加可能な交流会(ネットワーク構築)・先輩座談会(キャリアモデル・キャリアビジョン醸成)・コンピテンシー強化研修(ビジネススキル習得)を実施している。

受講者の声:全国のエリア業務職が意識高く職務に従事している事が分かり、自分にもまだ何かできる事があるかもしれないと背中を押された。