導入理由
女性社員間の交流・関係構築の促進や役員・店部とのネットワーク構築、キャリアに対する意識向上、視座・視野の向上のため実施。
(サポーター役員制度や関西女性ネットワークで実施)
<サポーター役員制度で実施したラウンドテーブル>
対象者
サポーター役員制度の対象者
内容
- 登壇者2~3名に対し、参加者5~6名のラウンドを複数回実施。
- これまでのキャリアや、キャリアやマネジメントに対する考え方や育児との両立、仕事に対するモチベーション等について意見交換。
参加者数
- 女性社員60名/女性役員、店部経営を担う女性社員14名
<関西女性ネットワークで実施したラウンドテーブル>
対象者
関西圏の女性社員で希望する者(参加条件はなし)
内容
- 登壇者1名に対し、参加者7~8名のラウンドを複数回実施。
- テーマは、サポーター役員制度と同様(参加希望者が設定)。
参加者数
女性社員60名/女性役員、店部経営を担う女性社員14名
効果
- 参加者同士や、女性役員・店部長とのネットワーク構築が進んだ。
- ラウンド内での様々な質問や意見交換を通じて、両立の工夫を共有や、マネジメント・キャリアアップへの悩みや不安点の共有と払拭等の効果があった。
参加者の声
- 普段接点のない女性マネジメント層の皆様のお話を聞き、勉強になった。
- トップダウンではなくボトムアップする形のリーダーもいる、とのアドバイスをいただき、勇気をもらった。
- 店部長クラスは業務でも関わりがあるため、今後も何かあった際は相談できる身近さがあると感じた。
■関西女性ネットワーク
関西エリアの女性社員を中心としたネットワーク活動。主にサポーター役員研修の卒業生を中心に、自主的な交流や学びの場を設けるするネットワーク活動。誰でも参加可能。