1. Home
  2. 制度・取り組み事例集
  3. ラウンドテーブル
制度・取り組み事例集
  • 管理職~役員登用

ラウンドテーブル

金融・保険業

三井住友信託銀行

  • 管理職
  • キャリアプラン
  • 研修・交流会
  • 選抜での育成
  • ネットワーク構築
  • 不安解消
  • マネジメント
  • 役員
  • 適材適所の人材配置と複線的なキャリア選択
  • 集合型研修、セミナー
  • キャリアの自律を後押しする人事制度の見直し
  • 女性向けキャリア研修(選抜型)
  • 経営幹部がスポンサー(メンター)となり、女性社員に昇進に必要な経験・知識を指導するスポンサーシップ(メンター)制度
  • 女性役員や女性部長との対話を通して、女性社員のキャリア意識向上や自律的なキャリア形成を支援する

導入理由

女性社員間の交流・関係構築の促進や役員・店部とのネットワーク構築、キャリアに対する意識向上、視座・視野の向上のため実施。
(サポーター役員制度や関西女性ネットワークで実施)

<サポーター役員制度で実施したラウンドテーブル>

対象者

サポーター役員制度の対象者

内容

  • 登壇者2~3名に対し、参加者5~6名のラウンドを複数回実施。
  • これまでのキャリアや、キャリアやマネジメントに対する考え方や育児との両立、仕事に対するモチベーション等について意見交換。

参加者数

  • 女性社員60名/女性役員、店部経営を担う女性社員14名

<関西女性ネットワークで実施したラウンドテーブル>

対象者

関西圏の女性社員で希望する者(参加条件はなし)

内容

  • 登壇者1名に対し、参加者7~8名のラウンドを複数回実施。
  • テーマは、サポーター役員制度と同様(参加希望者が設定)。

参加者数

女性社員60名/女性役員、店部経営を担う女性社員14名

効果

  • 参加者同士や、女性役員・店部長とのネットワーク構築が進んだ。
  • ラウンド内での様々な質問や意見交換を通じて、両立の工夫を共有や、マネジメント・キャリアアップへの悩みや不安点の共有と払拭等の効果があった。

参加者の声

  • 普段接点のない女性マネジメント層の皆様のお話を聞き、勉強になった。
  • トップダウンではなくボトムアップする形のリーダーもいる、とのアドバイスをいただき、勇気をもらった。
  • 店部長クラスは業務でも関わりがあるため、今後も何かあった際は相談できる身近さがあると感じた。

■関西女性ネットワーク

 関西エリアの女性社員を中心としたネットワーク活動。主にサポーター役員研修の卒業生を中心に、自主的な交流や学びの場を設けるするネットワーク活動。誰でも参加可能。

お問い合わせ先

三井住友信託銀行 人事部 ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン推進室(DE&I室)

櫻井、冨木

TEL:03-6256-6925

E-mail:dimail@smtb.jp