導入理由
仕事と育児の両立と一人ひとりの能力発揮を支援するため。
対象者
小学校3年生までの子供を持つ職員
内容
- 通常の所定労働時間は7時間35分であり、基本的には早番(9:40~18:25)、遅番(11時25分~20時10分)等、シフトで決まっている。
- 育児勤務制度では9パターンの勤務制度を導入。
A:5時間
B:6時間45分(給与の減額はないが休日が少ない)
C:6時間45分
D:6時間
E:早番固定・残業免除
F-a:5時間
F-c:6時間45分
F-d:6時間
(F勤務は申請に応じ適宜7時間35分の勤務日を設定可)
Ex:早番固定・残業免除に加え月に4日以上の遅番勤務有
子供が小学校6年生まで取得可
利用状況
A勤務を利用する社員が最も多いが、近年F勤務やEx勤務の取得率が向上している。F勤務は育児勤務者の内、約3割が取得。
利用者の声
多様な勤務時間帯の選択が可能で働きやすい環境である。
