導入理由
全ての人が活き活きと働ける環境づくりのため。
対象者
グループ全社員とその家族
内容
キャリアとライフイベントの計画に欠かせない健康知識に関するセミナー・プログラムの配信や、匿名相談コミュニティ、各種ヘルスケアサービスの従業員割引特典の提供。
【主なセミナー】
月経・PМSセミナー(全社員向け)
医師から基礎知識やセルフチェック、対処方法などを提供し、当事者だけではなく管理職などのリテラシーも向上。
流産・死産への理解を深めるセミナー(管理職を主体とした全社員向け)
当事者への理解を深める知識を提供し、パートナーを含む当事者への適切な接し方なども提案。
男性更年期の基礎知識セミナー(全社員向け)
医師から基礎知識や予防・治療法について提供し、知る機会が少ない男性特有の健康課題を共有。
【主なプログラム】
更年期プログラム(女性社員や社員の家族(女性)向け)
簡単な質問への回答から更年期の状態を判定し、食事療法や医師によるオンライン相談を提供。
介護プログラム(全社員向け)
簡単な質問への回答から介護者としてどの段階にいるかを判定し、介護の準備や相談窓口など不安を解消する情報を提供。
効果
セミナーやプログラムによる健康課題に関する知識と理解の向上。
匿名相談掲示板で同じ悩みを持つ社員同士でつながり、相談しやすい風土の醸成。
受講者の声
月経・PМSセミナー
- 生理中だけではなく、生理前のPMSについても説明してくれていて良かった。
- 生理休暇を取得する際、上司や同僚への具体的な伝え方、伝えられた際の具体的な回答の仕方が提示されていて良かった。 など
流産・死産への理解を深めるセミナー
- 管理職として当事者がいた場合の対応方法が理解できた。
- 管理職として当事者への声掛けの部分で思いが至らない点が分かった。 など
男性更年期の基礎知識セミナー
- 男性更年期とうつ病は似ているという話を聞いたが、更年期の場合はホルモン治療により判断が可能ということが分かり、有用な情報と感じた。
- 男性の更年期について、今まで聞きな慣れないことでしたので、思い当たる節もあり、非常に参考になった。 など
更年期プログラム
- 更年期について考えるきっかけになった。など