1. Home
  2. 制度・取り組み事例集
  3. 「マイ・スタイル」カード
制度・取り組み事例集
  • 階層横断施策

「マイ・スタイル」カード

金融・保険業

三菱UFJ銀行

  • 意識改革・風土醸成
  • 管理職
  • 業務効率の向上
  • 長時間労働の削減
  • マネジメント
  • アンコンシャス・バイアスがなく風通しのよい風土の醸成
  • 勤務形態や退行時刻等の「見える化」でコミュニケーション活性化&フォローし合える環境作り

導入理由

従業員一人ひとりが就業時間に対する意識を高め、メリハリのある働き方を通して、生産性を向上するとともに、上司・周囲への無用な慮りを排除するため。

対象者

全社員

内容

(上司)

部下とのコミュニケーション活性化および業務遂行状況フォローという観点から、部下へ「勤務形態」または「退行時刻」カードを手交。 ※推奨

(本人)

PC等机上へカードを掲示することで、自らの勤務形態や退行時刻等を宣言・周知する。

効果

  • 生産性の向上と時間外労働の削減。
  • 上司部下のコミュニケーション向上。

利用者の声

  • 「マイ・スタイル」を掲げると、より時間を意識するようになった。
    また、自ら退行時刻を宣言しているため、日中、宣言した時間までに帰るように必死に行動するようになった。
  • 上司や同僚より早く帰ることへの気兼ね・慮りが軽減された。
  • 例えば、水曜日に18時退行を宣言すると上司より必ず声掛けがあるなど、上司と業務内容も含めてよりコミュニケーションを取るようになった。
  • 同僚の退行予定時刻が分かり、結果として、その人の抱える業務繁忙状況が見える化されたことで、声掛けのタイミングやサポートもしやすくなった。

お問い合わせ先

三菱UFJ銀行 人事部ダイバーシティ推進室

TEL:03-5218-6166