
6月15日(木)、「第3回 D&I推進部門情報交換会」を開催し、会員各社から30社40名が参加した。
情報交換会では、三菱UFJリサーチ&コンサルティングの矢島洋子 執行役員から「D&I推進部門の役割」と題した講演が行われた。その後のワークショップでは、参加者が業種ごとのグループに分かれて「D&I推進における過去の失敗談から学ぶ」をテーマに意見交換を行い、参加者からは「異なる立場を理解できるような体験型の研修を行うことが重要ではないか」などの発言があった。

閉会にあたり矢島氏は、置かれる状況などに差異があっても、他社の取り組みから少しずつでも学ぶこと、そして社員それぞれのこれまでの経験を否定せずにD&I推進に向けて働きかけることが重要であるとアドバイスした。


【講演要旨】
- D&Iを推進する上で、多様な働き方の人々を公正に評価するための人事制度改革や、全社員の働き方改革が重要との認識が広がっている。経営戦略を考える上でも、多様な人材を前提とした組織でどのようなビジネスモデルを描くべきか、との観点が重視されるようになってきた。こうしたことを受け、D&I推進担当部署および担当者が、様々な部署、人を繋ぐことが重要となっている。
- ダイバーシティのための総合的な取り組みを進める際は、自社が多様な人材を受け入れられる組織に変わるために何をすべきか、という観点でご検討いただきたい。意識啓発活動だけを行うのではなく、D&I推進に向けた方針を明確化し、自社の経営方針や人事制度等と関連させながら取り組みを進める必要があると考える。