TOPICS

2024年度

2025.02.14

大阪・関西万博の入場チケット等に関する要望

250214topics3

 2月5日(水)、松本会長は、吉村大阪府知事、横山大阪市長とともに、石破茂 内閣総理大臣、武藤容治 経済産業大臣、伊東良孝 国際博覧会担当大臣を訪問し、大阪・関西万博の入場チケットの購入やパビリオン・イベントの予約に関して、国内外から寄せられている課題の解消に向けたサポートを要望した。
 具体的には、チケット購入・予約の Web サイトの改善、コンビニエンスストアでチケットを販売していることのPR、国内外でのチケット販売チャネルの拡充、「当日券」の導入検討を求めた。
 これに対し石破首相は、「Web サイトの改善やコンビニへの協力要請、当日券の導入に向けて取り組む」と応じ、万博の成功に向け、政府として大阪府・市や経済界とともに全力を尽くす意向を示した。




2025.02.14

大阪府・市・経済3団体首脳による意見交換会

250214topics2

 1月 31 日(金)、関西経済3団体のトップである松本会長、鳥井信吾 大商会頭、宮部義幸・永井靖二 関西経済同友会両代表幹事と、吉村洋文 大阪府知事、横山英幸 大阪市長が一堂に会し、意見交換を行った。
 意見交換では、主に大阪・関西万博の成功や、万博のレガシー創出に関する発言があった。経済界側からは、万博への早期来場の促進をはじめ、レガシーとしての広域観光の振興、万博で生まれた技術の社会実装を支援するエコシステムの構築、高等教育の充実、ベンチャー企業の成長支援などについて提案・要望した。




2025.02.14

第 16 回水と光のまちづくり推進会議

250214topics1

 大阪府・市や経済界で構成される「水と光のまちづくり推進会議」では、大阪・関西の都市魅力を高め、世界に誇れる「水と光の首都大阪」を実現するため、さまざまな取り組みを推進している。
 1月 31 日(金)に大阪市内で開催された第 16 回会議では、大阪府・市と経済3団体のトップが出席。「水都大阪」等の 2024 年度の取り組み報告および 2025 年度以降の計画について意見交換が行われた。
 松本正義 関経連会長は、水と光のまちづくりに関するそれぞれの取り組みの進捗状況を評価するとともに、開幕が迫る 2025 年大阪・関西万博を契機とした「水と光のまち大阪」の国内外へのPR、万博終了後もにぎわいを継続・拡充するための関係者一体となった効果的なプロモーションの展開に対し、期待を示した。




2025.01.31

関西広域連合と関西経済界との意見交換会

250131topics4

 1月 23 日(木)、関経連をはじめとする関西の 10 経済団体は、関西広域連合と意見交換を行った。当会からは松本会長、真鍋精志副会長、楢原誠慈副会長が、関西広域連合からは三日月連合長をはじめとする 12 名の知事・市長らが出席した。
 関経連からは、中長期的な視点に立った関西広域連合の機能強化、「2040 年問題」への対応に関する検討の促進、官民連携による関西の広域的な防災力向上などを要望・提案した。これに対し、三日月連合長および担当の知事・市長から、それぞれの項目について積極的に取り組んでいきたいとの意向が示された。
 意見交換会終了後、参加者により、2025 年大阪・関西万博開幕に向けた機運醸成PRセッションが行われた。




2025.01.31

第6回「関西スポーツ応援企業 表彰式」を開催

250131topics3

 1月 23 日(木)、関西広域連合とともに第6回「関西スポーツ応援企業表彰式」を開催した。
 同表彰式は、スポーツを通して地域の活性化や従業員の健康増進などに継続的に取り組んでいる企業と企業所属の審判員を表彰するもので、大賞は日本生命保険に贈られた。このほか、スポーツ振興賞に鴻池運輸、地域振興賞に第一生命保険、健康経営賞にミツイバウ・マテリアル、特別賞にホリゾンが選ばれた。また、審判員表彰では米良秀夫氏、細川泰輔氏、中井聖典氏、高梨琴子氏、津田直幸氏、山際達也氏、浮池亮太氏がそれぞれ受賞した。
 表彰式では、山口泰雄選考委員長から受賞企業や審判員の取り組み内容を紹介し、三日月大造 関西広域連合長、松本会長から受賞者へ表彰状を贈呈した。




2025.01.31

2025 関西労使政策フォーラム

250131topics2

 1月 22 日(水)~23 日(木)、「2025 年日本経済の行方と労使の役割」をテーマに、関西生産性本部とともに 2025 関西労使政策フォーラムを開催、オンライン視聴を含む 121 名が参加した。
 牧野明次 関経連副会長、田中宏和 関西生産性本部副会長による開会あいさつを行った。その後、山田久法政大学大学院教授から 2025 年の日本経済の見通しについて、田中誠二 厚生労働審議官から労働市場改革への取り組みや多様な人材の活躍促進に向けた支援などについてそれぞれ講演が行われた。
 2日目には、仁平章 日本労働組合総連合会総合政策推進局長による 2025 春季生活闘争方針に関する講話のほか、組織の活性化と生産性の向上に取り組む労使による「労使座談会」が行われ、社員のエンゲージメント向上やイノベーションを起こすための取り組みとして、経営層と社員との話し合いの定例化や意欲的な社員への支援、評価の考え方などが紹介された。




2025.01.31

関西元気文化圏賞贈呈式

250131topics1

 1月 22 日(水)、関西元気文化圏推進協議会(会長:松本正義 関西観光本部理事長、関経連会長)は「関西元気文化圏賞」の贈呈式を開催した。
 22 回目となる今回は、グラングリーン大阪に大賞が贈られた。JR大阪駅直結の便利な立地に多彩な商業施設、産学官民の交流拠点施設などが備わり、地域の経済活性化や国際競争力強化に寄与している。
 特別賞には、2024 年パリパラリンピックでシングルス、ダブルスともに金メダルを獲得した車いすプロテニス選手の上地結衣氏、2024 年1月にグランドオープンした神戸須磨シーワールドが選ばれた。
 新人賞にあたるニューパワー賞には、地元・滋賀のPRに尽力する小説家の宮島未奈氏、第 106 回全国高等学校野球選手権大会で優勝した京都国際高等学校硬式野球部、2024 年パリオリンピック飛込競技で銀メダルを獲得し、日本勢としては男女通じて初のメダリストとなった玉井陸斗氏、同年パリオリンピックフェンシング男子フルーレ団体で金メダルを獲得した飯村一輝氏が選ばれた。




2025.01.24

夢洲駅開業セレモニー

250124topics

 1月18日(土)、2025 年大阪・関西万博の会場への最寄り駅となる夢洲駅において、19 日の開業に先立ち、セレモニーが開催され、当会からは松本正義会長が出席した。
 夢洲駅は、顔認証改札機などの新技術が導入され、折り紙をはじめとする日本の伝統文化を取り入れた空間デザインが施されている。松本会長は、祝辞で「この駅が万博の成功に大きな役割を果たすとともに、将来にわたり、大阪の新しい魅力の玄関口として発展することを願っている」と期待を述べた。
 セレモニー終了後には、記念列車の試乗なども行われた。




2025.01.17

2025年 年頭会員懇親パーティー

250117topics1

 1月9日(木)、2025 年の年頭会員懇親パーティーを大阪市内にて開催、約 450 名が出席した。
 冒頭、松本正義会長は、2025 年大阪・関西万博に触れ、「未来社会の実験場」で紹介される先端技術やサービスに期待を示すとともに、全国的な機運を高めるには会期前半の盛り上がりが重要であると述べ、4月および5月の積極的な来場を呼びかけた。また、阪神・淡路大震災から 30 年の節目を迎え、本年2月に神戸で開催する「第 63 回関西財界セミナー」では、防災力向上をテーマとした分科会を設けると案内し、多くの方の参加を求めた。最後に、物価動向に考慮した継続的な賃上げへの協力を会員に要請した。
 その後、松本会長からご参会の巳年生まれの 18 名の方々に縁起物である住吉大社の守護矢を贈呈、巳年生まれを代表して牧野明次 岩谷産業代表取締役会長兼CEO(関経連副会長)が新年を祝う乾杯の発声を行い、会員同士で交流を深めた。




2025.01.10

令和7年大阪新年互礼会を開催

250110topics1

 1月6日(月)、大阪府、大阪市、大商、関西経済同友会とともに、令和7年大阪新年互礼会を大阪市内にて開催、約 2,000 名が出席した。
 冒頭、主催者である鳥井信吾 大商会頭、吉村洋文 大阪府知事、横山英幸 大阪市長、松本正義 関経連会長、宮部義幸・永井靖二 関西経済同友会両代表幹事らがあいさつを行った。松本会長は、本年4月から開催される 2025 年大阪・関西万博の成功はもとより、その後も開催されるビッグイベントを結実させ、関西の発展に全力を尽くすと述べた上で、出席者らに万博 の入場チケットの購入を呼びかけた。また最後に、昨年同様継続的な賃上げの重要性を強調した。
 続いて、松本会長による乾杯発声が行われ、にぎやかな雰囲気のなか、出席者らは新年のあいさつを交わした。




1 2 3 4 5 6 7